
今回は,
ターンXの制作記を書いてなかったので制作過程をまとめてみようと思います!
モデラーズギャラリーさんに投稿しています。画像クリックでページに飛びます。もしよろしければ投票よろしくお願いします!
宣伝はこのくらいにしてまずは工作から。
工作はエッジのシャープ化を行いました。
バランスも悪くなかったので変更してません。
左が加工前,右が加工後になります。
正直,わかりにくいです(笑)
でも左はエッジの部分が2段?みたいな感じになってだるい感じがしたのでリューターで削ってシャキッとさせました。
それを踏まえて右の画像を見てもらえれば違いがわかるかと思います!
この作業を全外装パーツに施しました。地味な作業でしたが,結構時間かかりました(^ ^;)
全体で見た感想としてはやった甲斐はありましたね!
これは没ネタです(笑)
サフ吹いたらガタガタだったので結局埋めちゃいました。
工作は以上で,次は塗装です。今回は塗装に力を入れました。
今回の塗装の案は,僕の尊敬しているモデラーさんの猛毒林檎少年さん(@AppleBoy999)の継衛がすごくかっこよくて一目惚れしたのがきっかけです。絶妙な汚し加減で,汚しなんですが綺麗という矛盾しているんですが素晴らしい作品です!
こちら↓から見ることができます!是非ご覧になってください^ ^
<appleindustrial.blog76.fc2.com/blog-entry-302.html>
この継衛を見ていなかったらこの
ターンXは作れなかったと思います。そのくらい影響を受けた作品です。
なのでやはり今回の1番のアピールポイントは,
シリコンバリア―によるチッピングです!難しかったのは,シリコンバリア―を吹くと艶消しになっちゃうんですよね...そこを知らなかったので少し大変でした(笑)
でもデザインナイフでカリカリ削っていくのは楽しかったです^ ^是非やってみてください!
チッピングの下地は,黒にしてありますが最初の案はシルバーで金属っぽくしようと考えてました。下地黒とシルバーで試してみて,シルバーがあまりぱっとしなくてFMSの広い会場じゃ目立たない(笑)と思って黒にしました。
色は,ガイアカラーのフレッシュミントグリーンに少し色を加えました。これはバーチャロンカラーなんですけど発色がすごく良かったです。ツツミさん曰く,白が多く含まれているからだ!とのこと。この色はいい色なのでおすすめです!
あとは,外装とフレームで艶を変えています。模型の作品ってほとんど艶を統一してますよね。自分もこれまでは艶を統一していました。
しかし,車のマット塗装見て思ったのですが,外装は艶消し,でもホイールやフレーム,エンジンなどは艶があったりしますよね。
それで金属も種類とかによって艶が違ってもいいんじゃないかなって感じで艶を変えてみました!
これは僕の中で結構手応えがあって,今後の作風というか塗装に活かしていきたいなと思いました^ ^
長くなりましたが,最後までご覧いただきありがとうございました!実は,もうひとつやったことがあるのですが,それは次回書きたいと思いますのでお楽しみに^ ^
写真もまた後日公開したいと思います!
今回はこの辺で。
ではでは!
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/15(日) 01:17:25|
- MG ターンX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
どもん~!はじめまして、、、、
「ぷるぷる日記」の兄さんです!!
訪問者記録から遊びに来ましたよぉ~~ん♪
全然知らなくて、、、、、
過去記事中、ご紹介に預かり非常に恐縮です、、、、
ただ、、、、
残念なことに、既に「しいたけ職人」は、失業してまして、、、
現在は、迷える「クマ職人」の修行でジョブチェンジしてます!爆
FMSの画像があったんで、ぐっちMAX君ところとはまた違う角度で
各種画像が見れて、凄く勉強になりました、、、、
「綺麗な汚し」、、、尊敬するモデラーの技術を劣化コピーでなく
自分流のものとしている部分がとてもステキな作品ですねぇ~!
また、時間見つけて遊びに来ますね!!
- 2015/02/15(日) 05:26:34 |
- URL |
- 兄さん #-
- [ 編集 ]
こんにちは!
コメントありがとうございます!
実はn兄さんからコメントをいただいたのは2回目なのです(笑)
クマ職人...きっとこちらもまた日本一の職人になられるのでしょうね^ ^
僕の写真で少しでも何か感じていただけたら本望です!
ぐっちさんのように全ての写真,さらに1つ1つにレポートなどはできませんが(^ ^;)
なのでぐっちさんは模型の実力もですが,こういう細かい部分まできっちりこなす丁寧さが本当にすごいと思います!
ステキな作品...(泣)
本当にうれしいです!
色々試験的な要素もあり,まだまだ自分のものにできていない部分もありますが,
この作品は今後制作する上で大きな存在になると思います。
たくさんの尊敬するモデラーさんから勉強させていただいて,もっと良い作品を作れるよう精進致します^ ^
ありがとうございました!
- 2015/02/15(日) 11:53:44 |
- URL |
- うーたす #-
- [ 編集 ]