fc2ブログ

UTHS HOBBY BLOG

模型の制作日記です。

静岡HS


どーもです。

前回に引き続き静岡HSについてで,今回は静岡HS当日です。
一応静岡HSの写真はflickrの方に上げておりますのでそちらもご覧いただけたらなと。
<https://www.flickr.com/photos/119178873@N04/sets/>

なのでここでは個人的にビビビッときた作品の写真を載せたいと思います!(数が多いのでどうしても載せきれないものもありますがご容赦を(>_<))

DPP_0123

アナベル・サトーさんの作品。綺麗目な作品が最近多い印象ですがそんな中汚しの具合,カラーリング,武装からまさに漢!な感じのかっこよさでした^ ^両手にガトリングがしびれましたね!

DPP_0135

こちらは塗装もきれいで切れそうなくらいシャープな作品でした!ダンバインに出てくるのはわかるんですが名前がわかりません...。でもすごくかっこよかったです^ ^

DPP_0137

あまりのかっこよさ,造形のすごさに思わずパシャリ。他にも個人的にいい写真があったのですが編集中にソフトが落ちて消えました...泣いた...

DPP_0146

MASAKIさんのジオラマ。スケールや汚しを含めた塗装,工作どれをとっても超絶な作品でした!生で見たときの迫力はそれはもう凄まじかったです^ ^ジオラマを撮影するのすごく楽しいですね!色んな角度から撮ってどれも絵になるというか。

DPP_0227

シュンさんのサザビー。これを生で見ることができる日が来ようとは思ってませんでした(何度ブログを拝見したことか...)!実は当日に展示されることを知ってめっちゃテンションあがりました(笑)ガンプラEXPOでは金サザビーは見ることができたのですがこちらは見ることができなかったのでもう感無量でしたね。さらにガラス越しではないというのも素晴らしかったです!もう本当にかっこよかったです^ ^
さらにさらに偶然いらっしゃっていたシュンさんとお会いすることができました!ご挨拶してほんの少しですがお話もできて本当にうれしかったです^ ^

DPP_0240

フリークショウさんのゼー・ズール。最初卓を眺めたときにあまりにもなじむというか自然すぎて見落としてました...(笑)でもこれまた超絶作品です!MGゼー・ズールだなぁと思うんですが!よく考えるとキット化してないんですよ...MGギラドーガから作られたそうでキットと思うぐらい工作が綺麗でした。もう本当に粗がなくて塗装も抜群!GUCCIさんとあまりのすごさにただただ笑ってました(笑)

DPP_0241

ケロヨンさんの金剛改二。キリッとした感じの金剛でかっこかわいかったです!塗装が素晴らしく,艶ありとなしの使い分けも絶妙でした^ ^瞳も筆で塗装とのことで驚愕です...

DPP_0266

オラザク大賞作品,エスタさんのドム リ・ヴォーテ。静岡HSで楽しみにしていた作品のひとつです!もう圧倒的存在感で超かっこよかったです^ ^曲面をうまく魅せるというかディテールがうるさすぎずシンプルな感じなんだけど密度が濃い...うーん難しい...とにかくかっこいい(笑)この作品を生で見ることができてよかったです(人が多くて撮影できるかも心配でしたし)!

DPP_0084

DPP_0609

DPP_0614

静岡前にアルペジオを見てはまりましてもうたまりませんでしたよね(笑)艦船模型でさえ大変な印象なのにそこから超重力砲って...もうすごすぎました!

DPP_0287

iyoさんのSDレッドウォーリア。SDサイズに詰め込まれたディティールの密度の濃さ,すごくカッコよかったです!プロポーションも抜群で素晴らしかったです^ ^

DPP_0300

おしゃれなルパンと不二子。思わずパシャリ!

DPP_0303

MH風のパラスアテネ。これすごくかっこよくて思わず撮りました!塗装がきれいでカラーリングも抜群!何よりMH代名詞のような腰がたまらなくかっこよかったです^ ^

DPP_0532

柚Pくんのバルキリー。塗装がきれいですごくかっこよかったです!撮影するのも楽しかったです^ ^カメ子のイメージが強くてフィギュア作ってるっていうイメージだけどカッコいい作品も作れるし天才かよ...FMSのときに知り合って静岡で再開できました!色々話せて楽しかったです^ ^次はFMS3で!

DPP_0252

カルスさんのペイルライダー。元のキットと比較するとかなり改修されてて別物というぐらい違います!足首のシリンダーもちらっと見えていてすごくかっこよかったです^ ^カルスさんとも静岡で再開できてうれしかったです!

DPP_0581

アスイさんのプラヴァーン。シンプルなんですがプラ版から作られていてすごい作品!塗装もかっこいいです^ ^アスイさんの工作技術にはただただ驚くばかりです!

DPP_0597

こちらは稲荷さんの作品。HJにも掲載された大戦艦ヒエイミラーリングシステム発動状態。これまた楽しみにしていた作品でもう大感激でしたね!映画もすごくおもしろかったですしアルペジオは僕の中でタイムリーな作品でした^ ^もう本当に素晴らしかったです!!

DPP_0104

makotoさんのスタークジェガン[CCA-MSV]とプロト・スタークジェガン。面が綺麗でただただ美しい!工作もすばらしいのですがやはり塗装あってこそだなと改めて感じました!2体並んだ様子はすごくかっこよかったです^ ^ただネームプレートが見えなかったのでどなたかわからずご挨拶できなかったのは唯一の後悔ですね...

DPP_0019

DPP_0569

林檎さんのハングドマンとヴェンジェンス。ターンXのときに紹介した継衛を制作された方の作品です!このヴェンジェンスはコトコン入賞作品で生で見ることができて本当に感激でした!(もちろんハングドマンも^ ^)
これよりもっと綺麗でカッコいい写真がこちら↓で見ることができます!
<https://www.flickr.com/photos/shootingapple/albums>

DPP_0310

DPP_0353

DPP_0348

つんさんのライガーゼロ,ジェノブレイカー,マガツキ(あと2つあったのですが枚数の関係上すみません)。めちゃくちゃかっこよかったです^ ^つんさんのジェノブレもコトコン入賞作品です!!さらに!!つんさんのマガツキですが静岡からさらに進化したマガツキがこちら↓で見ることができますので要チェックです!<https://www.flickr.com/photos/131155202@N03/albums>

入賞作品多すぎて...それはもう凄まじかったです...そしてこちらも受賞作品。

DPP_0329

セミスクラッチで制作されたブラックグリント。こちもまた超かっこよかったです!
でも実は僕まだACVDやってないんですよね...それで友達にこれすごいって教えたら,これおもいっきりネタバレじゃん!!と言われました (・ω<)

さらに卓は違うのですが受賞作品。レアさんの「紅蓮」です!

DPP_0049

塗装美しすぎて見惚れてました!

DPP_0417

homa2さんの榛名。塗装もきれいで超かわいかったです^ ^今まで金剛型では金剛一択だったんですが評価が変わりそうなほど素晴らしい出来でした!

DPP_0051

DPP_0259

ゼッツーさんのGBWCファイナルに進出されたサザビーとかずを先生のナイチンゲール...かっこよかったです!!twitterの方でお世話になっており,今回初めてお会いしたのですがご挨拶できてよかったです^ ^写真を通してでさえ工作,塗装の丁寧さが伝わってくるお二方ですが,生で見たときは当たり前ですが写真以上の綺麗さで素晴らしかったです^ ^

DPP_0168

DOOVAさんのザク。僕の中ではザクと言えばDOOVAさんというイメージがあります!このザクも弄ってある箇所が多すぎて元のキットと全然違うぐらい手の込んだ作品で,すごくかっこよかったです!裏でGUCCIさんとDOOVAさんのザクトークを聞いていたのですがものすごいこだわりを感じました。そしてそれを作品に反映させる技術がすごいです!僕もご挨拶して少しですがお話できてうれしかったです,ありがとうございました^ ^

DPP_0460

ひっくんさんのガンダムもかっこよかったです!何がすごいってまず僕より年下なんですよね...それでこの作品,心折れました(笑)さらにガンダムヘッドは3Dから出力,ボディもかなり改修されていてスタイル抜群です!僕自身すごく良い刺激を受けました^ ^

ここではこのぐらいしか紹介できませんが,他にも素晴らしい作品ばかりで前夜祭も含めて密度の濃い3日間でした!
多くの方と実際にお会いして話すことができて楽しかったですし,モチベーションも上がりました^ ^みなさんありがとうございました!
僕も良い作品が作れるよう精進していきたいと思います!

最後に今回はこんな名刺を用意して行きましたよ^ ^デザインはふゆふゆ(@huyu2_n)に作ってもらいました~ありがとう!

meishi.jpg

ではでは!
スポンサーサイト



  1. 2015/06/02(火) 22:17:53|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

静岡HS 前夜祭


どーも、うーたすです!

ちまちまと進めているエクシアですが、今回はその進捗は置いといて(笑)

5月16、17日に開催された静岡HSに行ってきました!!

写真 2015-05-17 11 21 15

いや~素晴らしかったです!!最高に楽しかったですね^ ^

来年はおそらく行けないだろうなということもあって,今回は2日間とも行きました!
会場はすごい熱気で企業ブース、合同展示会のどちらも人の多さに驚愕でした( ̄o ̄)

会場はつつみくん、GUCCIさん、よしきくん、僕の4人で回りました。
つつみくんとGUCCIさんは以前お会いしてたのですがよしきくんは今回初めてお会いしました。
よしきくんもtwitter上でのお付き合いだったのですが、面白いししっかりしている方でした!
今回の旅行で仲良くなれた、と思っています(笑)

HSの写真は次回紹介するとして、今回は前夜祭について書こうと思います!

移動手段は福岡から静岡に行くのは新幹線だとものすごく高いんですよね...なので一旦飛行機で東京に行って、
そこからローカル線で行くと安いのでそのルートに決定。
そうしたらGUCCIさんが泊めてくださるとのことで、
前日に東京入りしてみんなでGUCCIさん宅で前夜祭的なものをやることに(笑)

でも僕の到着が遅れてしまったこともあってGUCCIさんは横で作品作り、
僕らはだべりつつくつろぐというなんとも普通な会に(笑)
でもGUCCIさんがフォトラを持っていたのでせれを使わせてもらって色々と撮影して遊んでました(笑)

DPP_0004.jpg

DPP_0006.jpg

まずはよしきくんのチビロボ!
ガンプラのパーツを使って作ったそうでなんだかかわいくもあり、小さいながらもしっかり作ってあってかっこよかったです^ ^
次はよしきくんのゴールドフレーム。これはフォトラを下から当てて透過光撮影をしてみました!

IMG_4131.jpg

コンパウンドで磨いたとのことで光沢仕上げがかっこよかったですね!
透過光撮影もガラステーブルの下からフォトラの光を当ててるんですが意外といい感じ♪
でも下からの透過光撮影の弱点というか注意しないといけないのは上側の光量が足りないことです。
どうしても上側が暗くなってしまい、ディテールなどがわかりにくくなってしまいますよね。

そこでそれを修正してみたのがこちら、

IMG_4137.jpg

いかかでしょうか?先ほどの写真と比べて上側にも光が当たっているのがわかると思います。
これは何をしたのかというと簡単で、上にレフ版を用意しただけです。
下から光が出ているのでそれを上で反射させて全体を照らすという感じですね。
これだけでも全然違ってこちらの方が透過光の雰囲気を出しつつはっきりとした写真になっているのでないでしょうか。
何だか撮影の話になってしまいましたね(笑)

IMG_4145.jpg
透過光撮影楽しい♪

で、そうこうしているうちにGUCCIさんのザクが完成したので未熟ながら撮影させていただきました!
まぁ写真は僕の作品ではないので載せませんが...(笑)
でも他人が作った作品をガチで撮影するというのは初めてですごく楽しかったですね!
フォトラも使ってみることもできましたし、こういう撮影の機会というのはなかなかないので貴重な体験でした!

合間にターンXと一緒に撮影させてもらったのでそちらを、
IMG_4233.jpg

このザクは本当にかっこよくて一緒に撮ることができて感激でした!
もうみんなでひたすらガン見してました(笑)

まぁ、こんな感じで前夜祭は結構ぐだぐだな感じで終了しました(笑)
気づいたら始発の時間帯になっていて徹夜状態で静岡に出発しました。
1日目は寝てなかったです...はい...。
会場では全然眠くはならなかったんですけどね!

それでは次回は静岡HS当日についてです。
もしよろしければ次回もお付き合いください!
ではでは!
  1. 2015/05/27(水) 03:27:22|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

うーたす

Author:うーたす
模型の制作過程について書いています。
主にガンプラなどのキャラクターモデルを制作しています。

何かございましたらこちらまでご連絡ください。
uths71931@yahoo.co.jp

完成品のGalleryはこちら。
UTHS-HOBBY

最新記事

Twitter

カテゴリ

未分類 (0)
MG シャアザクVer.2 (6)
MG ガンダムX (9)
HGUC クシャトリヤ (3)
HG ストライク (1)
FMS2 (2)
MG ターンX (1)
模型 (4)
MG エクシア (4)
イベント (2)

月別アーカイブ

G PARTSさん

ガンプラ用金属パーツ・アルミバーニア他模型サプライの専門ショップ [ G PARTS ]

F.M.S.2

モデラーズギャラリー

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

リンク

このブログをリンクに追加する

更新情報

Powered By 画RSS

検索フォーム

カウンター

ランキングボタン

プラモ・模型ブログランキング

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる